アンナプルナ農場の気まま日記

信州伊那谷で有機農業に取り組んで20年。農場の「いま」をお届けします。

2016-01-01から1年間の記事一覧

「エニグマ変奏曲を聴く」 その9 ロルフ・クライネルト指揮ベルリン放送交響楽団

これまで聞いてきたのはすべて英国のオケ。いったんドイツのオケに耳を転じてみよう。 聞いたことのない眠そうな名前の指揮者なのに、演奏はとても刺激的♡ 録音年は分からないが1960-70年代でしょう。 編成が比較的小さいのだろうか、ビブラートを抑…

新米だあっ!

昨日ですべて脱穀も終わり、いよいよ新米をいただけます。あ~幸せ。 出荷も始めないと。

エニグマ変奏曲を聴く その8 メニューイン指揮ロイヤル・フィルハーモニック管

1994年のスタジオ録音。「なんちゃらサウンド」ってうんちくが書いてあるが、さすが平成に入っての録音、音がイイ。 えええ、メニューインの指揮い?とマユをひそめるなかれ。意外にも(失礼)なかなか良い演奏なんですよ、これが。 ヨガに凝っていた彼…

「エニグマ変奏曲を聴く」 ~⑦トスカニーニ指揮BBC交響楽団

(写真は私の持っているのとは違うけど、ネットから拝借しました) 前回登場のボールト卿が初代の首席指揮者を務めたBBC交響楽団にトスカニーニを招聘して実現した1935年の演奏会録音。生年が作曲家と近い(10歳ほど年下)トスカニーニが、国こそ違…

「エニグマ変奏曲を聴く」 ~⑥ボールト指揮ロンドン交響楽団

稲の脱穀で体中ミシミシ痛いですが、続きを。 対向配置の演奏をもうひとつ。エルガーの晩年を支えた英国の名指揮者による1970年の名録音。自身が初演した「惑星」とのカップリングでお得感満載です。 奇をてらわず、スコアに忠実に。木訥とはしているも…

仕事、してます

最近の農場主、キリギリスさんのように音楽にうつつを抜かしているのではーとマユをひそめられてたら心外なので。 芋掘り、終わった~ 今年はなかなか豊作。 サツマイモの茎のきんぴら、最高ですね。酒が進みます。

エニグマ変奏曲を聴く~⑤シノポリ指揮フィルハーモニア管

回を追うごとにフェイスブックの「いいね」が減る究極のオタクシリーズ。これまでの4枚から一気に新しくなり、世は平成、1989年の録音。大して期待しないで聴き始めたら一気に引き込まれました。こ、これは、名演だ!・・・。 一言でいえば、ドラマチッ…

エニグマ変奏曲を聴く~④バルビローリ指揮フィルハーモニア管

EMIエルガー全集に収録の、 バルビローリ指揮フィルハーモニア管 1963年録音 霧深いロンドンの朝(行ったことないけれど)、ゆっくりとテーマが浮かび上がってくるような冒頭から、気品がにじむ。さらに第5曲R.P.Aや第9曲ニムロッド、そして終曲…

伊那フィル定演のおしらせ

日が迫ってきました。今日も練習に出かけてきましたが、だいぶ仕上がってきましたよ~ 個人的にはまだまだ練習しないと!ですが(泣) エルガーの名曲、東京でも滅多にかからない演目。この地方でしかも500円で聞けるなんてこんな機会、逃したらアナタ、…

エニグマ変奏曲を聴く~③ビーチャム指揮ロイヤルフィル

1954年、ロンドンでのライブ。音質はよくないが、一言で言ってウイットに富んだ、とてもチャーミングな演奏。エルガーの良き理解者だったビーチャムらしい、自家薬籠中の演奏といっていいだろう。 スタイルは自作自演に近い。テーマは同様にゆっくりと歌…

エニグマ変奏曲を聴く ~②作曲家自作自演

この曲の聴き比べをするうえで絶対に欠かせないのがこれ、作曲家自身による自作自演だ。ネット https://www.youtube.com/watch?v=kaPtKoL-FsM で聴いたので音質はーそもそも1927年録音とあるから推して知るべしだが-さておき、作曲家のスコアに込められ…

エニグマ変奏曲を聴く ~①モントゥー指揮ロンドン響

ちょっとオタク的なシリーズを始めます。 長い間休んでいたオーケストラ活動を再開した農場主、11月の演奏会でエルガーの「創作主題による変奏曲」、通称「エニグマ変奏曲」を演奏します。 で、ここのところいろんな演奏を聴き比べしているのでメモ的に残…

稲刈りのおしらせ

台風やらなんやらでお天気が心配ですが・・・。 稲の方はなんとか順調に来ていると思います。 これは今回刈る予定のコシヒカリ。 予定通り、今度の日曜日(10月9日)に恒例の稲刈りを行いたいと思います。 お弁当を持って、動きやすい服装でお越し下さい…

足踏み脱穀機

秋から冬にかけては収穫した豆や雑穀、それから種取りした野菜などを脱穀、選別する作業が多くなります。そこで唐箕や篩とともに大活躍するのがこれ、足踏み脱穀機。ちなみに動力はすべて、おれ(笑)。 で、脱穀機。足でペダルを踏むとドラムが回転し、針金…

アマランサス収穫

アマランサスの収穫、ピークです。 来週雨の予報なので一気に穂刈り。 中には穂から新たな葉が伸びて新しい花を付ける異常個体も。突然変異なのか、先祖返りなのか。 例年九月中旬の収穫になるアマランサス。今年は半月ほど早くなりました。アマランサス博士…

山田屋さんのこと。

少量多品目をつくり、地域自給を目指す有機農家にとって、なくてはならないのが米や麦、雑穀の精白や製粉などの加工をする機械、施設だ。なんでも自分で揃えようというのも大事だけど、餅は餅屋、昔ながらの業者に任せてともに生きるというのが好きだ。 そん…

出荷、ピークです

このところ立て続けに台風ですね。当地は恵みの雨程度で、ぜんぜん影響はないのですが、ひどかった地域の皆さん、お見舞い申し上げます。 ところで私事ですが、(まあ、ブログは全部私事ですな) 先週の日曜日にぎっくり腰をやり、一週間まるまる、出荷以外…

わけあり玉ねぎ大放出!!!

今年は玉ねぎのとう立ちが多かったです。 これまで細々我が家で消費していましたが、とてもそんな量ではないことに 今頃になって気付きました(汗) というわけで、わけあり玉ねぎを通常のキロ300円から200円に値引きして大放出します。写真のように半分に切…

麦、七変化?

業者に加工を依頼していたものが続々届いた。 まずは麦茶で先日から登場している大麦を8ぶづきにしてもらいました。 一般的に売られている押し麦は熱を加えて平らにつぶしたものだけど、 今回はそのままの丸麦に加工しました。ご飯にまぜて食べます。 プチ…

自家製麦茶

久しぶりに大麦を作ったので久々に自家製麦茶づくり。 フライパンでじっくり炒って。 焦がさないように気を付けて、15分ほど炒って 水から煮出したら できあがり! ああ、これ、これ。 麦の香り、ほの甘さ、のど越しの爽快感。 パックのとは全然違う飲み物…

ブルーベリー

ちょっと盛りは過ぎましたが・・・ 我が家の庭に植えてあるブルーベリーが好調です。なり時の違う品種が数本あるので、ぼちぼちと採れ続けます。ただ野鳥(ヒヨドリ、ムクドリ)と子どもたち(!)との競争になるので、たくさんは採れませんがなるべく多くの…

三色いんげん

初出荷から一ヶ月。葉物がだんだん少なくなり、なりものが増えてきました。ズッキーニやキュウリ、そしてインゲンなどなど。インゲンはおなじみの「島村インゲン」のほか、今年は阿智村の先輩農家から譲っていただいたおもしろインゲンを二種類作っています…

初出荷その2

続きです。 大葉春菊 これは珍しいかな?グリンピース。数量限定。 スナップエンドウ 小松菜 こちらも珍しいかな。おかのり。 ぬめりがあってお浸しにすると美味です。 このほか、一部の方にはウドの新芽もお入れしました。 これからキャベツやブロッコリー…

初出荷

ようやくアンナプルナセットの出荷が始まりました! ひとまとめにして写真を撮るのがめんどうだったので別々に。サイズの関係で二回に分けて掲載します。 まずは間引き人参。 大根 玉レタス 新玉ねぎとにんにく サニーレタス 小カブ ラディッシュ 次につづく…

ようやく出荷

今年の折り返し点を目の前にして、ようやく今週からアンナプルナセットの出荷ができるようになりました。最初のセットの目玉はこれ。 グリンピース! 生のグリンピースって見たことあります?春先に種をまいて、初夏の一時期にしか採れない貴重品なんです。…

ヘンなやつ

ネギを愛する農場主は出荷用には下仁田や松本一本、九条、赤ひげなどを作っていますが、その他自家用にアサツキとこやつ↓を作っています その名も「二階ねぎ」。ヤグラネギとか三階ねぎとかいう地方もあるようです。 ネギといえば普通はこの時期に葱坊主がで…

すくすく

今年の春はいい感じで推移しています。遅霜はなく、適度な雨もあって畑も順調に仕上がってきました。写真はハウスでプール育苗している稲の苗。例年よりちょっと早め、月内には田植えできそうです。 ただ野菜の方は果菜類の育苗でネズミにたびたびやられた影…

マルファ式

ネパールはマルファ村の村長さんに教わったネズミ捕り。ネズミが多発しているハウスの隅に穴を掘り、オイル缶を埋めて生肉とチーズを仕掛けました。 さて、かかるかな?

ネパール・マルファ村から

ネパールでの協力隊員の後輩であり現在も同国とかかわりを持ち続けている根本ジ(信大農学部)が旧知のマルファ村村長バクティ氏を連れて我が家を訪問してくれました。 農場主の任地だったガンドルング村からは歩いて一週間ほどかかる同村はダウラギリの奥、…

黒星スタート

気がつけばもう三月も終わりですね。 農場の春はハウスの中からスタート。秋の間に集めておいた山の落ち葉を籾殻や米ぬかと混ぜ、その発酵熱を利用する踏み込み温床で野菜の苗を育てます。キャベツやレタス類を2月末にまき、3月に入ってからはトマトやナス…